「キャリアコーチングに興味があるけど、どれも料金が高い…」と考えていませんか?
事実、多くの人が利用しているキャリアコーチングは料金が高く、最低でも30万円以上するコースがほとんどです。
値段が高いからこそ、「料金分の価値があるか分からない」「利用した後で後悔しなくない」と不安になる方も多いでしょう。
この記事では、キャリアコーチングの料金が高い理由を解説するとともに、キャリアコーチングはどのように選べば良いのか解説していきます。
キャリアコーチングの料金が高い3つの理由
キャリアコーチングの料金が高い理由は3つあります。
会社によって異なる可能性もありますが、以下の3つは基本的に全てのキャリアコーチングに当てはまると言えます。
それぞれ解説していきます。
理由1:人件費が高いビジネスであるから
キャリアコーチングは、多くのお客様にサービス提供するために多くの人員が必要となるサービスです。
仮に、1人の社員が10人のお客様を対応する場合、10人の社員が必要になりますよね。
このようにサービスの規模と比例して人員が必要となり、広告費を始めとしたマーケティング費用もかかるため、サービス運営に必要なコストが想像以上に高いことが理由です。
Webサービスであれば運営に必要な人員はそれほど多くありませんが、キャリアコーチングのようなサービスは人件費のコストが増えてしまうことを理解しておきましょう。
理由2:転職エージェントに比べて顧客単価が低いから
キャリアコーチングは、無料で利用できる転職エージェントと比較されることが多いです。
転職エージェントのビジネスでは、転職者が転職に成功すると年収の約30%がエージェントに支払われる構造になっています。
年収500万円の人が転職に成功したら、採用企業からエージェントに150万円支払われるイメージですね。

転職エージェントは顧客単価が非常に高いサービスであり、顧客1人当たりの売上が100万円以上になることがほとんどです。
一方、キャリアコーチングの価格は30万円〜50万円程度ですので、転職エージェントに比べると顧客単価が低く、サービス提供にかかる時間も多くなる傾向があります。
上記のような背景から、キャリアコーチングは料金を数十万に設定し、売上を作っている傾向があるのです。
理由3:企業運営に必要なコストを賄う必要があるため
理由2で紹介したように、キャリアコーチングは多くの人員を必要とするサービスであり、広いオフィス、人数分の社会保険、福利厚生など、企業を運営する上で必要なコストも必然的に増えていきます。
また、これは他の企業でも同じですが、サービスを拡大するためには採用活動をやる人事部、会計を管理する担当者も必要になりますよね。
このように管理部門の人件費も稼ぐ必要があるため、サービス規模が大きくなるほど、必要なコストは増えていくのです。
料金が安いキャリアコーチングを見つける方法
「どうしても料金が安いキャリアコーチングを利用したい」という人のために、料金が安いキャリアコーチングの探し方を解説します。
個人でキャリアコーチングをやっている人を探す
キャリアコーチングの料金が高い理由は、先ほどご紹介した通り「人件費の高さ」になります。
ですので、個人でキャリアコーチングを運営している人は人件費もかからないため、比較的安い料金でサービスを提供してもらうことができます。
Twitterで探してみたり、頑張って検索してみることをおすすめします。
ココナラのようなスキルマッチングサービスを活用する
ココナラのようなスキルマッチングサービスでは、キャリアコーチングのような特定のスキルを持つ個人が多数登録しています。
個人が登録しているということもあり、比較的安い料金でサービスを提供している人が多いです。
試しに検索してみましたが、料金を3000円に設定している人もいますのでぜひチェックしてみてください。
料金が安いキャリアコーチングを利用する際の注意点
料金が安いキャリアコーチングの方が魅力的に感じる人も多いと思いますが、いくつか注意点があります。
以下のポイントを理解して頂き、どのキャリアコーチングを利用するべきかの判断基準にして頂けますと幸いです。
小規模なサービスは利用実績が少ない
個人運営しているような小規模サービスの場合、過去のサービス利用者が少なく、口コミもほとんどないことが多いです。
そのため「どんなサービス内容なのか」「品質は担保されているか」という部分は使ってみるまで分からないのが正直なところです。
ですので、個人運営のサービスを利用する場合は、事前に一度相談させて頂く時間を作ってもらい、信頼できるのか、自分に合っているのかを確認してみることをおすすめします。
大手企業の方がサービス改善に力を入れている傾向がある
規模の大きいキャリアコーチングの場合、毎月100名以上のお客様が利用しています。
そのため、お客様のご意見を元にサービス改善することができますし、マジキャリ・ポジウィルのような会社は実際にサービス改善に取り組んでいるように感じます。
また、上記のような規模感の大きいキャリアコーチングは、Twitterで炎上すると大きなダメージを負いますので、お客様の満足度をしっかりチェックし、改善していく必要性があることも事実です。
上記の背景から、個人運営よりも企業運営のキャリアコーチングの方がサービスの品質が高い傾向があることを知っておきましょう。
【厳選】おすすめのキャリアコーチング4選
皆さんにおすすめできるキャリアコーチングをいくつかご紹介します。
担当コーチとの相性も大切なポイントですので、2~3社に申し込んで比較検討してみるのがおすすめです。
マジキャリ|将来的を見据えてキャリア設計したい人向け
『マジキャリ』は、キャリアコーチング領域では利用者数No.2であり、多くの人が利用しているサービスです。
転職メディア「すべらない転職」や転職エージェント事業を展開するアクシス株式会社が運営しています。
競合サービスと比較しても転職市場を知り尽くしたコーチが多く在籍しており、マジキャリを通じてアドバイスをもらうことができます。
サービスの料金は決して安いとは言えませんが、現在の転職市場を知り尽くしたコーチからアドバイスをもらえるのは貴重な機会ですので、仕事人生で後悔したくない人は20代のうちに使っておくべきサービスです。
マジキャリを利用して年収がアップすれば料金分を回収することができますし、仕事人生で後悔したくない人にとって価値ある自己投資なのは間違いありません。
また、ポジウィルと比較してマジキャリは5万円〜10万円も料金が安いので、費用面でもおすすめできます。
コース別内容 | キャリアデザイン | 自己実現 |
自己実現more |
料金 | 275,000円(税込) |
440,000円(税込) | 660,000円(税込) |
分割料金 | 13,301円〜 | 21,281円〜 | 31,922円〜 |
回数 | 5回 | 10回 | 15回 |
自己分析 | 〇 | 〇 | 〇 |
転職活動支援 | × | 〇 | 〇 |
入社後活躍支援 | × | × | 〇 |
マジキャリ公式サイト:
https://majicari.com/
キャリアアップコーチング|理想のキャリアを実現したい人向け
『キャリアアップコーチング』は、人生の方向性・戦略・時間を自分自身でコントロールできるようになり、理想のキャリアを作り上げるサービスです。
キャリアアップコーチングでは、転職の成功を「内定獲得力 × 意思決定力 × 入社後の行動力」と定義しており、特に「意思決定力」に力を入れて支援してくれます。
また、サービス利用期間中は、LINEで無料相談することが可能です。
加えてLINE相談は無期限で可能ですので、安心して利用することができますよ。
マジキャリもLINEは無制限で相談可能ですので、比較検討してみるのもおすすめです。
コース別内容 | 自己分析支援 | 転職・キャリア支援 |
プレミアムキャリア支援 |
期間 | 330,000円 (税込) | 495,000円 (税込) | 660,000円 (税込) |
回数 | 5回 | 10回 | 12回 |
書類添削 | 〇 | 〇 | 〇 |
チャット相談 | 〇 | 〇 | 〇 |
入社後活躍支援 | × | × | 〇 |
卒業コミュニティ | × | × | × |
キャリアアップコーチング公式サイト:
https://careerup-coaching.jp/
ポジウィル|やりたい事が無い人におすすめ
『ポジウィル』は、キャリアコーチング領域では利用者数No.1であり、実績においては他者を圧倒しているサービスです。
「どう生きたいか?でキャリアをきめる」というキャッチコピーにもある通り、世間一般的なキャリアの成功を目指すのではなく、お客様一人ひとりのやりたい事を一緒に発見し、実現を目指していくスタンスです。
「やりたい事を見つけたい」「自分に自信が持てない」という人は、ぜひ無料面談に参加しておきましょう。
また、ポジウィルは臨床心理士がプログラム監修を行っているため、メンタルに不安のある人も安心して利用できる内容になっております。
コース別内容 | 自己分析 | キャリア実現 |
キャリア実現プラス |
期間 | 330,000円 (税込) | 495,000円 (税込) | 660,000円 (税込) |
回数 | 5回 | 10回 | 12回 |
書類添削 | 〇 | 〇 | 〇 |
チャット相談 | 〇 | 〇 | 〇 |
入社後活躍支援 | × | × | 〇 |
卒業コミュニティ | 〇 | 〇 | 〇 |
ポジウィル公式サイト:
https://posiwill.jp/career/
気づく。転職相談|自分の強みを見つけたい人におすすめ
『気づく。転職相談』は、「1ヶ月で本当の目指したい未来が見つかる」というコンセプトのキャリアコーチングサービスです。
『気づく。転職相談』というサービス名にある通り、自分の強みや価値観を見つけ出し、仕事の魅力にも気づく事で一人ひとりに最適なキャリアを設計するプログラム内容になっています。
トレーニング修了から2ヶ月以内であれば、30分の面談機会を無料で提供してもらう事ができるので、転職後の悩みを相談する事が可能です。
また、24歳から50歳と幅広い年齢の人が利用しているため、誰もが気軽に利用することができます。
コース別内容 | 1ヶ月プラン | 転職相談プラン |
強み相談プラン |
料金 | 187,000円(税込) |
396,000円(税込) | 209,000円(税込) |
分割料金 | 9,038円〜 | 19,153円〜 | 10,109円〜 |
回数 | 4回 | 10回 | 5回 |
書類添削 | 〇 | 〇 | × |
面接対策 | 〇 | 〇 | × |
LINEサポート | 35日 | 120日 | 80日 |
気づく。転職相談公式サイト:
https://kidzukutensyoku.com/
また、おすすめのキャリアコーチングはこちらの記事でも詳しく解説しています。
料金が安いキャリアコーチング4選
最後に料金が安いキャリアコーチングを4つご紹介します。
こちらは個人ではなく企業が運営しているサービスですので、ココナラのようなサービスも含めて比較検討してみることをおすすめします。
マジキャリ
先ほどもご紹介した通り、マジキャリは他の大手サービスと比較して5万円〜10万円ほど料金が安いのが特徴です。
サービスの料金自体は決して安いとは言えませんが、マジキャリのようなコーチングは利用するタイミングが早いほど投資対効果が良いです。
マジキャリを利用して年収がアップすれば料金分を回収することができますし、仕事人生で後悔したくない人にとって価値ある自己投資なのは間違いありません。
「料金は抑えたいけど、質の高いサービスを使いたい」という人は、マジキャリにも無料相談してみることをおすすめしています。
キャリアデザイン | 自己実現 |
自己実現more | |
料金 | 275,000円(税込) |
440,000円(税込) | 660,000円(税込) |
分割料金 | 13,301円〜 | 21,281円〜 | 31,922円〜 |
回数 | 5回 | 10回 | 15回 |
自己分析 | 〇 | 〇 | 〇 |
転職活動支援 | × | 〇 | 〇 |
入社後活躍支援 | × | × | 〇 |
マジキャリ公式サイト:
https://majicari.com/
ミライズ
『ミライズ』は、AIが一人ひとりに合った最適なコーチを選択し、転職エージェント出身のコーチからコーチングを受けられるサービスです。
ミライズの担当者からコーチングを受けることができるのはもちろん、幅広い業界で活躍しているミライズ公認サポーターと話して情報収集できるのが特徴的です。
どのプランも1回当たりのセッションの料金が1万円台であり、他のキャリアコーチングに比べると安価になっています。
45分の体験セッションを8800円で受けることができるので、興味がある人はまず体験セッションを受けることをおすすめします。
コース別内容 | トライアル | スタンダード |
アドバンス |
料金 | 42,900円(税込) |
72,600円(税込) | 138,600円(税込) |
個別コーチング回数 | 3回 | 6回 | 10回 |
サポーターセッション回数 | 1回 | 2回 | 4回 |
ミライズ公式サイト:
https://www.career-merise.jp/
マイカウンセラー
『マイカウンセラー』は、女性に特化したキャリアカウンセリングサービスです。
マイカウンセラーは、国家資格を保有する経験豊富な女性のキャリアコンサルタントが在籍しており、ライフイベントに関する相談もすることが可能です。
「女性特有のキャリアの悩みについて相談したい人」「女性のキャリアコンサルタントに相談したい人」はマイカウンセラーを利用してみるのが良いでしょう。
サービスは2種類あり、「60分のオンライン面談」「2週間のチャット相談」から選ぶことが可能です。
コース別内容 | オンライン |
メッセージ |
料金 | 8,000円(税抜) | 8,000円(税抜) |
期間 | 60分 | 2週間 |
チャット | × | 〇 |
マイカウンセラー公式サイト:
https://escareer.co.jp/mycounselor/
JACCAキャリア・コーチング
『JACCAキャリア・コーチング』は、日本キャリアコーチング協会が運営しているサービスです。
1回5,500円のプランから248,000円のプランまで様々ありますので、気になる人は以下の料金表をご覧ください。
利用者は20代〜50代と幅広く、基本的に誰でも利用することが可能です。
初回のキャリア面談は無料ではなく、1回5,500円と有料となりますのでご注意ください。
JACCAキャリア・コーチングサイト:
https://www.jacca.jp/