有料の転職相談おすすめ7選|転職エージェントとの違いも解説

キャリアコーチング

「有料の転職相談サービスって何をしてもらえるの?」「有料の転職相談サービスって結局どこを使えば良いの?」と考えていませんか?

有料の転職相談サービスが最近増えてきましたが、サービスを利用するべきかどうか悩んだり、どのサービスを利用すべきか迷っている人は非常に多いです。

会社によっては数十万円のサービスもあるため、転職エージェントとの違いを正しく理解した上で、自分に合ったサービスを利用することが重要です。

この記事では、有料の転職相談サービスの特徴について徹底解説するとともに、おすすめのサービスも合わせてご紹介します。

有料の転職相談サービスの特徴

有料の転職サービスの特徴は大きく3つあります。

無料で利用できる転職エージェントとの違いも含めて、それぞれ解説していきます。

1. 転職エージェントとのビジネスモデルの違い

「無料で利用できる転職エージェント」と「有料の転職相談サービス」はビジネスモデルが異なります。

転職エージェントのビジネスモデルは、企業へ紹介した転職者が採用される度に、年収の約30%がエージェントへ支払われる形式になります。

このような背景から、転職エージェントの求人紹介・面接対策のサポートを無料で受けることが可能になるのです。

一方、有料の転職相談は個人からお金をいただくモデルですので、転職することを前提としていない人も相談可能です。

企業が運営する有料転職相談サービスの場合、継続的にサービスを運営するために料金が1回1〜5万円と比較的高額であることが多いです。

ちなみに、転職エージェントが企業と個人の両方からお金をいただくことは、人材紹介業の規約で禁止されています。

2. 転職を前提としないためフラットな転職相談が可能

求人紹介を前提として支援する転職エージェントとは違い、有料の転職相談サービスは個人からお金をいただく分、フラットな目線のアドバイスを貰うことができます。

「転職すべきか迷っている」「転職のタイミングを相談したい」「転職したいけどやりたいことが見つからない」といった転職エージェントには相談できない内容も相談可能です。

また「自分に合った求人を知りたい」場合、転職エージェントは自社の保有求人から紹介しますが、有料の転職相談サービスは全ての求人の中からピックアップしてもらえます。

3. 悩みと目的に合わせてプランを選択可能

有料の転職相談サービスは、複数のコース内容・料金プランが用意されている会社がほとんどです。

「自分の強みを見つけたい」「自己分析を徹底的にやりたい」といった個別の悩みに特化したプランを選択し、活用することが可能です。

転職エージェントの場合はサポート内容が決まっていますので、必要なサービスだけを選択できるのは有料の転職相談サービスの大きな特徴です。

おすすめの有料転職相談サービス7選

編集部が有料の転職相談サービスを徹底調査し、おすすめできるサービスをご紹介します。

基本的に初回相談は無料なので、比較検討するために2〜3つ程度申し込むことをおすすめします。

1.マジキャリ|将来的を見据えてキャリア設計したい人向け

『マジキャリ』は、キャリアコーチング領域では利用者数No.2であり、多くの人が利用しているサービスです。

転職メディア「すべらない転職」や転職エージェント事業を展開するアクシス株式会社が運営しています。

競合サービスと比較しても転職市場を知り尽くしたコーチが多く在籍しており、マジキャリを通じてアドバイスをもらうことができます。

サービスの料金は決して安いとは言えませんが、現在の転職市場を知り尽くしたコーチからアドバイスをもらえるのは貴重な機会ですので、仕事人生で後悔したくない人は20代のうちに使っておくべきサービスです。

マジキャリを利用して年収がアップすれば料金分を回収することができますし、仕事人生で後悔したくない人にとって価値ある自己投資なのは間違いありません。

コース別内容 キャリアデザイン 自己実現
自己実現more
料金 385,000円(税込)
594,000円(税込) 880,000円(税込)
分割料金 9,600円〜
回数 5回 10回 15回
自己分析
転職活動支援 ×
入社後活躍支援 × ×

マジキャリ公式サイト:
https://majicari.com/

2.ポジウィル|やりたい事が無い人におすすめ

ポジウィルは、キャリアコーチング領域では利用者数No.1であり、実績においては他者を圧倒しているサービスです。

「どう生きたいか?でキャリアをきめる」というキャッチコピーにもある通り、世間一般的なキャリアの成功を目指すのではなく、お客様一人ひとりのやりたい事を一緒に発見し、実現を目指していくスタンスです。

「やりたい事を見つけたい」「自分に自信が持てない」という人は、ぜひ無料面談に参加しておきましょう。

また、ポジウィルは臨床心理士がプログラム監修を行っているため、メンタルに不安のある人も安心して利用できる内容になっております。

コース別内容 キャリアデザイン キャリア実現
キャリア実現プラス
期間 385,000円 (税込) 594,000円 (税込) 880,000円 (税込)
回数 5回 10回 12回
書類添削
チャット相談
入社後活躍支援 × ×
卒業コミュニティ

ポジウィル公式サイト:
https://posiwill.jp/career/

3.ニューキャリア|徹底的に自己分析したい人向け

『ニューキャリア』は、20代向けに人材紹介事業を展開する株式会社UZUZが展開しているキャリアコーチングです。

人材紹介事業で培った独自のノウハウを活用し、SAPDサイクルという独自のフレームワークを使いながら理想のキャリアを実現していきます。

求人は紹介せずお客様の利益を優先したサポートを徹底しており、取締役の川畑氏が中心となり小規模でサービスを展開しています。

20代を中心に人材紹介をしている企業であるため、特に20代の人におすすめできるサービスです。

コース別内容 分析/計画コース 転職活動コース メンタリングコース
コース料金 220,000円 (税込)
※入会金なし
495,000円 (税込)
※入会金なし
220,000円 (税込)
※入会金なし
コーチング回数 4回
※短期集中も可能
10回 4回
利用期間 60日間 180日間 1年間
チャット相談
職務経歴書の添削 × ×
面接対策 × ×

ニューキャリア公式サイト:
https://uzuz.jp/newcareer/

4.キャリドラ|短期間で年収アップしたい人向け

『キャリドラ』は、「年収アップ」に特化した日本初のキャリアコーチングです。

女性受講者の平均年収が国の平均額を81万円上回っている実績があり、短期的に年収を上げたい女性におすすめできるサービスです。

単純に年収が高い企業に転職するのではなく、市場価値を上げて年収アップを目指すため、中長期的に考えると価値ある自己投資になりますね。

コース別内容 ハイキャリア
エキスパート
プロフェッショナル
料金 要確認 要確認 要確認
期間 3ヶ月 4ヶ月 4ヶ月
アフターフォロー 転職成功まで 転職後1ヶ月 転職後3ヶ月
チャット相談
集中講義 1回 2回 3回
専属トレーナー ×

キャリドラ公式サイト:
https://careerdrive.jp/

5.気づく。転職相談|自分の強みを見つけたい人におすすめ

『気づく。転職相談』は、「1ヶ月で本当の目指したい未来が見つかる」というコンセプトのキャリアコーチングサービスです。

『気づく。転職相談』というサービス名にある通り、自分の強みや価値観を見つけ出し、仕事の魅力にも気づく事で一人ひとりに最適なキャリアを設計するプログラム内容になっています。

トレーニング修了から2ヶ月以内であれば、30分の面談機会を無料で提供してもらう事ができるので、転職後の悩みを相談する事が可能です。

また、24歳から50歳と幅広い年齢の人が利用しているため、誰もが気軽に利用することができます。

コース別内容 1ヶ月プラン 転職相談プラン
強み相談プラン
料金 187,000円(税込)
396,000円(税込) 209,000円(税込)
分割料金 9,038円〜 19,153円〜  10,109円〜
回数 4回 10回 5回
書類添削 ×
面接対策 ×
LINEサポート 35日 120日 80日

気づく。転職相談公式サイト:
https://kidzukutensyoku.com/

6.mentors|ミドル・ハイクラス人材向け

『mentors』は、ミドル・ハイクラス向けにキャリアコーチングを提供しているサービスです。

外資系企業出身のアドバイザーが在籍しているなど、ハイクラス人材に対応できるアドバイザーの多さがmentorsの特徴の1つです。

利用の流れとしては以下の3つのステップに分かれます。

<mentors 利用の流れ>

  1. スタートアップセッション
    → 2回の面談で過去を深掘り
  2. キャリアカルテの作成
    → 今後のキャリアプランの策定
  3. 定期的なセッション
    → ゴール達成を中長期的なサポート

ハイクラス人材向けのキャリアコーチングは数少ないので、興味がある人は相談してみるのが良いでしょう。

コース別内容 スタンダード ライト
スポット
スタートアップセッション費用 33,000円
33,000円 22,000円 / 回
会員費 月額16,500円 月額5,500円 ×
追加セッション 11,000円 / 回 17,600円 / 回 ×

mentors公式サイト:
https://mentors-lwc.com/

7.マイカウンセラー|女性向け

 

『マイカウンセラー』は、女性に特化したキャリアカウンセリングサービスです。

マイカウンセラーは、国家資格を保有する経験豊富な女性のキャリアコンサルタントが在籍しており、ライフイベントに関する相談もすることが可能です。

「女性特有のキャリアの悩みについて相談したい人」「女性のキャリアコンサルタントに相談したい人」はマイカウンセラーを利用してみるのが良いでしょう。

サービスは2種類あり、「60分のオンライン面談」「2週間のチャット相談」から選ぶことが可能です。

コース別内容 オンライン
メッセージ
料金 8,000円(税抜) 8,000円(税抜)
期間 60分 2週間
チャット ×

マイカウンセラー公式サイト:
https://escareer.co.jp/mycounselor/

有料の転職相談サービスを他にも知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

【おすすめ記事】
キャリアコーチングおすすめ10社を徹底比較!ランキングも紹介

有料の転職相談サービスを利用する必要がない人の特徴

上記でご紹介したサービスは有料になるため、必要性の無い人は使わなくて問題ありません。

以下の特徴に当てはまる人は、転職エージェント・求人サイトを利用することをおすすめします。

1. キャリアの方向性が明確になっている人

キャリアの軸や方向性が既に明確になっている人は、転職エージェントに登録して具体的なサポートを受けることをおすすめします。

企業選びや面接対策はもちろん、年収交渉など転職成功に向けたサポートを受けることが可能です。

転職活動を進める中でキャリアの方向性に悩んでしまった場合は、先ほどご紹介した有料の転職相談サービスを利用するのも選択肢の1つになります。

2. 求人紹介だけを希望している人

「自分で求人を探しているけど不安なので相談したい」という人は、転職エージェントに相談することをおすすめします。

自分の年齢・職種・経験に合った転職エージェントに相談すれば、あなたの希望条件に合った求人を紹介して貰うことが可能です。

もし、転職エージェントの提案内容に不安があるのであれば、1時間の有料転職相談サービスをスポットで利用する方法がおすすめです。

有料の転職相談サービスを利用すべき人の特徴

有料の転職相談サービスを利用すべきかどうかは、あなたの悩みの内容によって異なります。

以下の特徴に当てはまる人は、有料サービスを利用することで悩みを解決できる可能性があります。

1. 自分に合った仕事が分からない人

自分に合った仕事が見つからないのであれば、有料の転職相談サービスを利用して自己分析をサポートしてもらうのがおすすめです。

自己分析に徹底的に付き合ってくれる転職エージェントは数少なく、有料サービスの方が自己分析によりコミットするため、結果的に納得感のある自己分析ができます。

『ポジウィル『マジキャリ『ニューキャリア』は自己分析の評判が高いので、興味がある人は無料面談に参加してみるのが良いでしょう。

2. 自分の強みが分からない人

自分の強みが分からない人も、有料サービスで自己分析をサポートしてもらうことをおすすめします。

『気づく。転職相談』は強みを見つけることに特化したプランを用意しているので、興味がある人は無料面談に参加してみることをおすすめします。

先ほど紹介した『ポジウィル『マジキャリ『ニューキャリア』も同時に無料面談に申し込み、比較検討するのも良いですね。

3. 面接対策だけを希望している人

面接対策だけをサポートして欲しい人は、単発の有料転職相談サービスを利用することをおすすめします。

ポジウィルやマジキャリのような長期間のサービスの場合、面接対策以外のサービスも含まれるため注意が必要です。

転職エージェントも面接対策を実施してくれますが、「転職エージェントの面接対策が微妙だから」という利用でキャリアコーチングを利用する人も実際いらっしゃいます。

有料の転職相談サービスの選び方

有料の転職相談サービス選びで失敗しないポイント2つご紹介します。

2つのポイントを実践して頂き、自分に合うサービスを見つけてくださいね。

1. 複数のサービスの無料面談に参加する

ほぼ全ての有料の転職相談サービスは初回無料で面談を受けることが可能になっています。

興味があるサービスを2〜3つピックアップし、無料面談に参加にして比較することで、各サービスの特徴を理解した上で納得感を持って意思決定することができます。

1社だけだと各社の違いを把握することが難しいため、必ず複数のサービスの無料面談に参加するようにしてください。

2.相性の良い担当者かどうか確認する

あなたが選んだサービスが信頼できる場合であっても、担当者との相性が良いとは限りません。

無料面談の担当者が自分と相性が良いのか、信頼できるのかを必ず確認しておきましょう。

また、「無料面談の担当者」と「契約後の担当者」が異なる会社も多いため、誰が担当者になるのか質問することをおすすめします。

有料の転職相談サービスを効果的に利用するポイント

有料の転職相談サービスをどのように活用するのが最適なのか、メリットを最大化できるのかをご紹介します。

目的・ゴールを明確にしてから利用する

有料の転職相談サービスは高額な自己投資ですし、利用を開始すると返金できないサービスもあります。

ですので、なんとなく利用開始したものの効果が得られず後悔してしまう可能性もあるでしょう。

ですので、どのような悩みを解決したいのか、有料の転職相談サービスを利用して何を実現したいのかを明確にしておきましょう。

また、現時点でサービスを利用する目的を明確にできていなくても大丈夫です。無料面談で担当者に相談し、言語化してみることをおすすめします。

サービス期間中は「自分自身に向き合う」と決断する

有料の転職相談サービスは「コーチの質問に回答しながら自分の内面と向き合う」ことが求められるサービスです。

学習塾のようにノウハウを一方的に教えてくれるサービスではないので、利用期間中は時間を確保してコミットすることが重要になります。

仕事以外は自己分析に優先的に時間を使うなど、サービスの効果を最大化するために自分と向き合える準備をしておきましょう。

金銭的に厳しい状況であれば利用を止める

有料の転職相談サービスを利用することで貯金が極端に少なくなってしまう人、金銭的にあまりにも余裕が無い人は利用時期を調整するのがおすすめです。

利用期間中は自分自身と徹底的に向き合う必要があるため、金銭的な理由でメンタルが不安定になってしまうと効果が下がってしまう可能性があります。

サービス料金を支払っても気持ちに余裕を持てる状態であれば、利用しても問題はありません。

タイトルとURLをコピーしました