44歳からの転職って難しいのかな…
44歳の転職を成功させるためにはどうすれば良いんだろう…
と悩んでいませんか?
44歳からの転職を成功させる難易度は高く、転職活動を始めてから終わるまで1〜2年かかってしまう人もいます。
ですので、44歳の転職市場を正しく理解し、入念に準備して転職活動に臨むことが大切です。
この記事では「44歳の転職事情と成功させるポイント」について徹底解説しますので、ぜひ最後まで読んで実践してみてください。
- 44歳を特に採用したい企業は2.3%と非常に少ない
- 一方、44歳で転職した人の75%が年収アップを実現
- 40代後半になると転職の難易度がアップするため、44歳で転職するのがおすすめ
- 40代は年齢的に転職の難易度が高いため、プロのサポートを受けるべき
- 転職活動が不安な場合は、40代の転職支援に強いライフシフトラボに相談するのがおすすめ
44歳の転職事情の現実
まず44歳の転職事情についてご紹介します。
転職市場の動向を正しく理解した上で、転職活動に取り組んでいきましょう。
「44歳を特に採用したい」と考えている企業は2.3%程度
444社の人事担当者が回答したアンケート調査によると、特に採用したい年齢は20代〜30代であり、「40代を特に採用したい」と回答した人はわずか2.3%と少ないことが分かります。
44歳は、40代の前半ではあるものの、40歳になった時点で転職する難易度が高いことを認識しておきましょう。
また、「採用対象となる年齢」について質問したアンケート項目では、「40代も採用対象である」と回答した人事担当者は44.6%いることが分かりました。
上記の2つのアンケート結果から「44歳を積極的に採用したい企業はほとんどないが、4割以上の企業は44歳を採用対象としている」ということが分かります。
44歳で転職した人の割合は6.8%程度
厚生労働省職業安定局の資料によると、40〜44歳で転職する人の割合は、40〜44歳の人口の6.8%となっており他の年代に比べて少ないことが分かります。
転職する人の割合は20代の半分程度ですが、それでも一定数の人が毎年転職しており、転職できる可能性は十分あることが分かりますね。
44歳の男性・女性別転職者割合
株式会社マイナビの転職動向調査(2020年版)によると、40代男性の転職者の割合が4.5%、40代女性の転職者割合が6.5%であることが分かりました。
30代までは男性の方が転職者の割合が多いですが、40代・50代は女性の方が転職者の割合が多いと言えます。
44歳で転職した人の44%は年収アップが目的
ミドル1800人に聞いた「転職のきっかけ」意識調査によると、40代が転職で実現したいことの第1位が「給与・待遇のアップ」で44%、「経験・能力が活かせるポジションへの転職」が次いで28%となりました。
44歳になると家庭・子供などライフステージが変化する人が多く、今後を見据えて年収・待遇アップを狙う人が多いようですね。
44歳で転職した人の75%は年収アップを実現
「転職後の年収」調査(2023年版)によると、40〜44歳の75%の人が転職後に年収がアップすると回答しました。
一方、40代後半になると年収が上がる人の割合が44%と下がっており、年収が下がる人も増えていることが分かります。
44歳は40代前半のギリギリの年齢ですので、44歳から転職する場合は出来るだけ早く行動すべきです。
44歳の未経験転職は難しい
人事担当者が44歳の転職者に対して期待しているのは「即戦力」です。
入社してすぐに活躍してもらえる人材を採用したいので、未経験分野から転職してくる44歳を採用する可能性は残念ながら低いです。
人事担当者の目線で考えてみると、未経験の人材を採用するなら、成長するポテンシャルが高い20代の人を採用する方が良いですよね。
また、業種よりも職種を変える転職の方が難易度が高く、転職できたとしても年収・待遇が大幅にダウンする可能性もあるため、注意が必要です。
現職との関係性を考え、同業他社でのキャリアパスをしないように他業種を選ぶ事を考えていましたが、何社目か面接の結果を聞いた際に、経験者との競合になっており経験者を選ばれた。との回答頂いたことや、他業種の面接を受けた際にも経験者を優遇する。と回答有りました。
44歳の転職に成功しやすい人の共通点
44歳の転職で成功しやすい人の共通点について解説します。
共通点に当てはまる人は企業から評価される可能性があります。
当てはまらない人は、転職活動の準備をより入念にやる必要がありますので、次で紹介する「44歳の転職を成功させるポイント」を参考にして行動を起こしてみてください。
マネジメント経験がある人
44歳で転職に成功しやすい人の特徴の1つ目は「マネジメント経験」です。
44歳になると、プレイヤーとして活躍することはもちろん、チームやプロジェクトを率いるマネジメントの役割が期待されることが多いです。
ですので、何人のメンバーをマネジメントしたのか、どのようなマネジメントをやっていたのか、チームでどんな成果を上げたのかを適切にアピールできると良いですね。
また、メンバーをマネジメントした経験が少ない場合は、自分が主導したプロジェクトにおいてどんな成果を上げたのか、メンバーとどのような関わり方をしたのかをアピールしましょう。
特定分野におけるスペシャリスト
マネジメント経験だけでなく、特定分野において経験・スキルが豊富なスペシャリストも高く評価されることが多いです。
高度な技術や知識を活用し、プレイヤーとして企業の成長に貢献してもらえそうという期待感を持ってもらうことができるでしょう。
特にテクノロジー・財務・会計・法務の分野のスペシャリストは貴重であり、40代で経験豊富なスペシャリストを採用したい企業は数多くあります。
年下のメンバーと馴染んで協働することができる人
さまざまな年齢の人のチームで働く能力は、44歳から転職する上で非常に大切になってきます。
20代・30代の人が年上の人に話しかけるのは遠慮しがちですので、主体的に会話をして周囲の人と円滑なコミュニケーションを取れる人は、採用する決め手の1つになる可能性があります。
豊富な経験を活かしながらも、年下のメンバーの新鮮な視点やアイデアを尊重する柔軟性を持つことも重要ですので、日々チームマネジメントをする際に意識することをおすすめします。
44歳の転職を成功させるポイント
44歳からの転職を成功させるポイントをいくつかご紹介します。
それぞれ実践していくことで転職成功の確率が高まりますので、ぜひやってみてくださいね。
キャリアコーチングを利用しよう
先ほどご紹介した通り、44歳が転職を成功させる難易度は高く、人によっては1年〜2年かかってしまうこともあります。
難易度の高い44歳の転職を成功させるためにも、キャリアコーチングを利用し、転職のプロのサポートを受けることをおすすめします。
キャリアコーチングとは、専門のコーチが一対一でサポートを行い、自己分析を通して自分自身の強みや価値観を明確にし、理想のキャリアプランを設計するためのサービスです。
コーチは、受講者の過去の経験やスキル、将来の目標をじっくりと聞き、今後のキャリアプラン設計や転職活動まで伴走してサポートします。
転職エージェントと異なり個人から料金をいただくため、100%個人を向いて価値提供できるサービスとなっています。
44歳で転職活動をする場合、ライフシフトラボのように40代の転職に強いサービスを使うのがおすすめです。
ライフシフトラボ(転職コース)は、40代の最高の転職を実現するキャリアコーチングです。
経済産業省の補助金制度を利用できますので、最大70%OFFと非常に安い料金で利用することが可能です。
ライフシフトラボを利用すると、専属トレーナーがあなたの本当の市場価値を見出し、転職が成功するまで個別伴走してくれるのでオススメです。
また、トレーナーは全員40代〜50代の同世代の人ですので、同世代だからこそ共感してもらえる悩みを相談できるのもメリットですね。
難易度の高い転職を成功させた方も多く、40代の転職活動に強い数少ないキャリアコーチングですので、無料の個別相談会に参加してみることをオススメします。
コース別内容 | 転職コース |
料金 | 月額9,800円〜 |
回数 | 全8回 |
チャット相談 | 〇 |
オンデマンド講座 | 〇 |
全額返金制度 | 〇 |
ライフシフトラボ(転職コース)公式サイト:
https://lifeshiftlab.jp/tenshoku
自分の強みを言語化する
44歳での転職は、企業側にあなたが即戦力で活躍できることをアピールすることが重要になってきます。
そのためにも、あなたの過去の経験を洗い出し、アピールできる強みを明確にしていく必要があります。
しっかりと時間を確保して、キャリアの棚卸しをすることをおすすめします。
「自分の強みがよく分からない」という人は、ライフシフトラボのような転職支援サービスを利用し、プロに転職活動をサポートしてもらうのが良いですね!
強みを活かせる企業・ポジションに転職する
自己分析を通じて自分の強みが明確になったら、その強みを活かして活躍できそうな企業・ポジションの求人に応募することも重要です。
あなたの強みがない分野の求人に応募しても内定をもらえる確率は低いため、自分に合った求人の見極めも非常に重要となります。
先ほどもお伝えした通り、44歳の転職では即戦力で活躍できると評価してもらえることが大事なので、まずは自分の強みを整理するところから始めてみてください。
職務経歴書・面接対策を入念にやる
「40代を特に採用したい企業は2.3%だけ」という調査結果から分かる通り、40代の採用に興味がある人事担当者は少なく、だからこそ書類選考・面接を通じてあなたが魅力的な人物であることをアピールする必要があります。
44歳で転職した人の体験談を見てみると、書類選考で苦労した人も多いことが分かります。
法務的な知見や経験は多少はあれど、企業から「経験者」と判断されるほどの実力はなかった。最終面接まで行けたが見送り。人柄は良いが、法務的な経験に乏しいがほとんど。エントリー数は70~80社くらい、面接は10社以上しました。
これまで数回転職を行った経験がありますが、最も苦戦しました。エージェント4社に登録、最終的に合計44社に応募し書類通過が4社でした。想像も入りますが年齢的な部分と、職歴がネックになったのではと思います。比較的大手に勤めていたこともありますが起業や10年以上のフリーランスなど、多くの企業が求める社員像とマッチしなかったのではないでしょうか。ただ過去を今更変えることはできません。
書類選考に通過しないと面接すらしてもらえないため、職務経歴書を作り込むことは非常に大切です。
また、面接で苦労した人も一定の割合でいるようです。
レジメ作成や一次面接などの転職活動を進めていく中で、自分自身の転職志向が明確になりました。転職活動を開始した当初は、自己をどのように表現するかを意識しがちで、書類選考不通過や一次面接不通過が繰り返される日々に落ち込むこともありました。ただ、転職を諦めることができず、求x人票を通して、社会の要求・市場ニーズを考えるようになり、少しづつレジメをブラッシュアップしていくことができました。
まずは自分が出来る範囲で転職活動に取り組んでみて、1人だと難しいと感じた場合は転職のプロに相談することをおすすめします。
50社以上に同時に応募する
44歳での転職活動では、多くの企業に応募することも戦略の1つです。
100社応募しても3社程度しか書類選考に通過しない人もいますので、出来るだけ多くの企業に応募して選択肢を広げておくのが良いです。
44社応募したうち、書類選考を通過し、面接に進めたのは4件で、うち3社は外資系であった。
日本の企業は、転職回数が多いために書類選考を通過できない企業がほとんどであった。
年齢や、博士号を持っているため、スペックオーバーで敬遠されることもあった。
また、面接の機会が増えることで面接に慣れることができますし、第一志望の企業と面接するための練習の機会にもなりますよね。
ただし、多くの企業に応募する際は、それぞれの企業に対してきちんと研究をした上で面接に臨むようにしてください。
44歳の転職で失敗しやすい人の特徴
44歳の転職で失敗しやすい人の特徴をいくつかご紹介します。
当てはまってしまっている人は、ぜひ行動を起こしてみてください。
プロのサポートを受けず転職活動を進めている人
転職支援のプロのサポートを受けず、一人だけで転職活動を進めた結果、上手くいかない人は非常に多いです。
44歳の転職は難易度が高いため、キャリア・転職に関する正しい知識を持った上で、転職活動を正しいプロセスで進めていく必要があります。
ただ、40代の人は転職エージェントからお断りされるケースも多いため、注意が必要です。
自分ひとりで転職活動を進めようとしている人は、ぜひキャリアコーチングを利用してみてください。
ライフシフトラボは無料の個別相談会もありますので、ぜひ登録してみてほしいです。
自分の強みを言語化せず書類選考・面接を受ける人
44歳での転職で失敗しやすいのは、自分の強みを明確に言語化できていない人です。
自分の強みを理解できていないと、自分自身の経験やスキルを十分にアピールできず、お見送りされるケースが多くなってしまうでしょう。
多くの企業の選考に落ちてしまうことで、自分自身をみじめだと感じる人も多いです。
ですので、自分自身のキャリアの棚卸しをして、強みを明確にすることから始めましょう。
また、面接においても自分の強みを理解してもらうことが重要ですので、過去の経験を整理しておくと面接の場で話しやすくなります。
転職活動に使える時間がある程度限られていたこともあり、希望に合致しないようなスカウトは応募せず、自分ができることやりたいことを活かせる会社のみ応募しようと考えてました。今回は他の会社のエントリーは行いませんでした。書類選考通過後に一次面接とWEBテスト、最終面接といったステップでした。面接に際しては、これまでの現職でのキャリアを整理し、自身の強みをアピールすることを心掛けました。あわせて面接官となられた現場の方に、採用された際には担当することになる職務も詳しくご説明を頂き、転職後の職務のイメージをつけることができました。
まずは自身の職務経歴の棚卸し、その際に面接で聞かれるであろう「直近関わったプロジェクト」「一番苦労したプロジェクト」「ターニングポイントになったプロジェクト」などについては、面接官がイメージしやすいように具体的な話ができるように準備をしていた。また、自分の転職動機・転職の軸・今後のキャリアプランについては面接で長く話しがちなので、端的に話ができるよう準備をした。結果どの面接でも共感は得られたと思う。あとは企業研究。こちらどれだけその会社に入りたいかアピールできる部分でもあるので決算資料やホワイトペーパーを読み込むだけでなく、競合調査も行ったうえで具体的な質問をさせて頂いた。結果、書類通過した会社については全て内定を頂けた。
自分の強みを活かせない業界・職種に応募している人
44歳での転職では、これまでの経験を活かせる場所を選ぶことが成功の鍵となります。
自分の強みが明確になったとしても、そのスキル・経験を活かせる企業・ポジションを選ばないと、書類選考で見落とされる可能性が高まります。
自分の経験・スキルを明確にした上で、それを活かすことができそうな企業をピックアップして応募するようにしましょう。
時間を十分に確保できていない人
これまで紹介してきたように、44歳の転職を成功させるためには、時間をかけてあらゆる準備をする必要があります。
自己分析・職務経歴書の作成・面接対策・企業選定など、やるべきことは様々ありますよね。
ですが、44歳で転職活動を始めたものの、十分な時間を確保できずに苦労する人が実は多いのです。
これまでの転職活動と違い中間管理職であったため、仕事と転職活動を両立させることが一層大変であったように感じられます。転職前の職場は、時差出勤制度はあるものの在宅勤務制度がなく、一次面接がオンライン主流になりつつある転職市場ではスケジュール管理が大変難しかったです。だからといって、有給休暇を取得した日に面接を集中させると企業研究がおろそかになってしまいます。
家庭や仕事の状況にもよりますが、可能な限り転職活動に使う時間を増やせるよう努力しましょう。
44歳から転職しない方が良い可能性があるケース
44歳からの転職を成功させるポイントについて解説しましたが、人によっては転職しない方が良いケースもあります。
転職すれば必ず幸せになれるとは限りませんので、自分自身が転職すべきか一度考えてみましょう。
ホワイト企業で働いている人
44歳でホワイト企業に勤めている場合、転職を考える前に現状の職場環境を客観的に評価してみましょう。
長く在籍していると当たり前の職場環境になっているかもしれませんが、転職してから「前の会社はホワイト企業だったんだ…」と気づくのでは遅いです。
特にパートナー・子供がいる人にとって、40代を安定した環境で働くことができるホワイト企業に在籍することは価値のあることなのです。
転職によってリスクを冒すよりも、現在の職場での成長と機会を最大限に活用することが良い選択肢である可能性もありますので、改めて考えてみると良いでしょう。
年功序列の大企業で働いている人
年功序列のシステムでは、勤続年数がキャリアアップ・年収アップに直接的に影響するため、長年勤めた企業を離れることは大きなリスクを伴います。
特に現在の企業で長く働いており、役職・給与・福利厚生が充実している場合、これらを失う可能性を考慮する必要があります。
新しい職場では、これまでの経験や年齢が必ずしも評価されるとは限らず、ゼロからのスタートになることも考えられます。
また、年功序列の企業では一般的に安定性が高く、退職後の年金や退職金などの福利厚生が保証されていることが多いため、これらを放棄することは将来の生活に大きな影響を与える可能性があります。
したがって、転職によって得られるメリットとリスクを慎重に比較し、最善の選択肢を見つけることが大切です。
公務員として働いている人
公務員の給料・福利厚生は比較的安定しており、40代の安定した生活を送りたい人にとっては良い選択肢と言えます。
また、公務員の人が44歳から転職する場合、即戦力と評価してもらうことは難しく、転職できる可能性はかなり低いでしょう。
転職できたとしても給与等の条件が著しく悪くなる可能性があるため、実際に転職するか否かは熟考することをおすすめします。
44歳の転職で利用すべきおすすめ転職サービス
44歳からの転職は難易度が高いため、プロのサポートを受けながら転職活動を進めるのがおすすめです。
以下でご紹介するキャリアコーチングを利用することで、数多く40代の転職活動を支援してきたプロのサポートを受けることが可能です。
無料の個別相談会をやっていますので、ぜひ気軽に相談してみてくださいね!
ライフシフトラボ|最高の転職を実現したい40代向け
ライフシフトラボ(転職コース)は、40代の最高の転職を実現するキャリアコーチングです。
経済産業省の補助金制度を利用できますので、最大70%OFFと非常に安い料金で利用することが可能です。
ライフシフトラボを利用すると、専属トレーナーがあなたの本当の市場価値を見出し、転職が成功するまで個別伴走してくれるのでオススメです。
また、トレーナーは全員40代〜50代の同世代の人ですので、同世代だからこそ共感してもらえる悩みを相談できるのもメリットですね。
難易度の高い転職を成功させた方も多く、40代の転職活動に強い数少ないキャリアコーチングですので、無料の個別相談会に参加してみることをオススメします。
コース別内容 | 転職コース |
料金 | 月額9,800円〜 |
回数 | 全8回 |
チャット相談 | 〇 |
オンデマンド講座 | 〇 |
全額返金制度 | 〇 |
ライフシフトラボ(転職コース)公式サイト:
https://lifeshiftlab.jp/tenshoku
ミートキャリア|内定決定率は4倍、年収アップ転職に強み
ミートキャリアは、30代・40代のキャリア支援に強いキャリアコーチングです。
自分の強みを知ることができ、強みを活かしたキャリア設計・転職活動ができるのが特徴。主婦の方も数多く利用しています。
6,000人以上のキャリア支援経験があり、サポート満足度94%を誇るプロがあなたに合ったサービス内容をオーダーメイドで設計してくれるのでおすすめです。
コース内容 | |
サービス内容 | ・自己分析による強み/価値観の発見 ・将来のキャリアプラン設計 ・転職軸の作成/対策 |
料金 | ・入会金:55,000円(税込) ・初回パック(6コンテンツ):198,000円(税込) ・追加パック(1コンテンツ):27,500円(税込) ・伴走サポート(1ヶ月):16,500円(税込) |
ミートキャリア公式サイト:https://www.meetcareer.net/
ライフシフトラボ|40代で複業収入10万円を実現するスクール
ライフシフトラボ(複業コース)は、40代・50代の複業を成功に導くキャリアコーチングサービスです。
複業で月10万円稼ぐことを目標にするため、実現できれば3ヶ月で費用を回収でき、利用するリスクは小さいのが特徴です。
副業の立ち上げに精通するトレーナーがあなたの強みの言語化し、複業をスタートして稼ぐまでの具体的なアクション設計〜実行をマンツーマンで伴走してくれる短期集中型のプログラムになっています。
あなたに専属のトレーナーが付き、複業デビューまで個別伴走してくれるのが特徴です。
卒業生の実績を見ても、プログラム終了後の副業デビュー率は95%と非常に高いです。
ローリスクで利用するメリットが大きいサービスであり、複業・副業について具体的なアドバイスがもらえる個別の無料説明会を開催しているので、ぜひ参加してみてください。
コース別内容 | 通常プラン |
料金 | 月額12,800円 (※分割払い) 一括 398,000円 |
期間 | 2ヶ月 |
回数 | 全8回 |
チャット相談 | 〇 |
オンデマンド講座 | 〇 |
返金制度 | 〇 |
ライフシフトラボ(複業コース)公式サイト:
https://lifeshiftlab.jp/fukugyo/
きづく。転職相談
『きづく。転職相談』は、「1ヶ月で本当の目指したい未来が見つかる」というコンセプトのキャリアコーチングサービスです。
『きづく。転職相談』というサービス名にある通り、自分の強みや価値観を見つけ出し、仕事の魅力にも気づく事で一人ひとりに最適なキャリアを設計するプログラム内容になっています。
トレーニング修了から2ヶ月以内であれば、30分の面談機会を無料で提供してもらう事ができるので、転職後の悩みを相談する事が可能です。
また、24歳から50歳と幅広い年齢の人が利用しているため、誰もが気軽に利用することができます。
40代・50代でキャリアコーチングの利用を検討している方は、ライフシフトラボも一緒に比較検討しておくことをおすすめします。
コース別内容 | 1ヶ月プラン | 転職相談プラン | 強み相談プラン |
料金 | 187,000円(税込) | 396,000円(税込) | 209,000円(税込) |
分割料金 | 9,038円〜 | 19,153円〜 | 10,109円〜 |
回数 | 4回 | 10回 | 5回 |
書類添削 | 〇 | 〇 | × |
面接対策 | 〇 | 〇 | × |
LINEサポート | 35日 | 120日 | 80日 |
きづく。転職相談公式サイト:
https://kidzukutensyoku.com/
44歳からの転職を成功させる正しいステップ
44歳からの転職活動を成功させるための正しい流れをご紹介します。
現在の悩みを解決するために転職が必要なのか検討する
あなたが抱えている仕事の悩みが転職によって本当に解決できるのかを深く考えることが必要です。
例えば、人間関係の問題や業務の内容に関する不満など、その原因はあなたが所属する会社が原因で解決不可能なものなのか、あなたの取り組みや努力次第では改善できる可能性があるかを見極めることが大切です。
転職をしても同じ問題に直面する可能性がある場合、転職したとしても一時的な解決策に過ぎないかもしれません。
自分自身の価値観や求める環境を明確にし、それに基づいて転職が適切かどうかを判断することが重要です。
悩みを解決するために今の会社で出来るアクションをやりきる
転職を考える前に、現在の会社で自分が取れるアクションを最後までやりきることが大切です。
例えば、業務の内容に不満がある場合、上司や同僚とのコミュニケーションを取り、改善の提案をするなどのアクションを考えることができます。
また、人間関係の問題がある場合、相手との対話を試みる、または人事部門に相談するなどの方法が考えられます。
どんな会社で働くとしても悩みが全くないというケースは少ないでしょう。
ですので、悩んだ時に自分の努力で解決する力を身につけることも一定は大切なのです。
中途採用の面接においても「悩みを解消するために何をしましたか?」と質問されることも多いため、今の環境で出来ることはやりきった方が良いですね。
中長期的なライフプラン・キャリアプランを設計する
40代は結婚や子育てなど、ライフイベントが多く重なる時期です。
そのため、仕事だけでなく、中長期的なライフプランをしっかりと設計することが大切です。
どのような生活を望むのか、将来的にどのようなキャリアを築きたいのかを明確にすることで、現在の仕事がそのプランに合致しているのかを判断する材料となります。
また、ライフプランとキャリアプランを合わせて考えることで、仕事とプライベートのバランスを取るための方向性も具体的に見えてきます。
キャリアの棚卸しをする
これまでのキャリアを振り返り、自分の強みや得意分野、これからのキャリアで挑戦したいことを明確にすることが大切です。
また、キャリアの棚卸しをすることで、現在の仕事が自分のキャリアの中でどのような位置づけになっているのか、今後の方向性を考える上での参考となります。
仕事を辞める前に、自分のキャリアを深く理解し、将来のビジョンを明確にすることが、後悔のない選択をするための鍵となります。
ライフプラン・キャリアプランを実現できる求人を選定する
キャリアの棚卸しを行った後は、自分のライフプランやキャリアプランを実現できる求人を選定することが次のステップとなります。
具体的には、勤務地、勤務時間、給与、福利厚生、キャリアアップの可能性など、多岐にわたる要素を考慮しながら、自分の価値観やキャリアの方向性に合った求人を選ぶことが重要です。
また、自分の強みを発揮できる企業・ポジションを見極めることも重要なポイントです。
選考対策をして内定を獲得する
求人を選定した後は、選考対策をしっかりと行い、内定を獲得することが次のステップとなります。
まず、履歴書や職務経歴書を丁寧に作成し、自身の経験やスキルをアピールポイントとして明確に伝えることが大切です。
■職務経歴書
アピールにつながるよう記載すべきキャリアを選定しつつ、抜け漏れのないよう記載するというところに時間がかかりました。開始当初の内容はキャリアの羅列したような形で書類選考の通りが悪かったですが、ポイントを絞り、経歴ごとにどういった取り組みをしてきたのか、というような具体例を書くようにしたら選考率上がったように思います。
40代は過去の経験・スキルをアピールし、すぐ活躍してもらえる即戦力の人材だと思ってもらうことが重要です。
ですので、過去のキャリアの棚卸しを行い、強みを言語化しておきましょう。
また、面接対策としては、自己PRの準備や、志望動機の明確化、業界や企業のリサーチなどを行うことで、面接官に自分の適性や意欲を伝えることができます。
退職交渉を進める
内定を獲得した後のステップとして、現職での退職交渉が待っています。
まず、上司や人事部門に退職の意向を伝える際には、感謝の気持ちを忘れず、これまでの感謝を伝えることが大切です。
また、最終出社日に余裕を持つことで引き継ぎを十分行うことができますし、円滑な退職交渉が進められる可能性が高まります。
退職日の設定や引き継ぎのスケジュールなど、具体的な手続きについても早めに話し合い、退職する日まで丁寧に対応するようにしましょう。
44歳の転職体験談まとめ
44歳で転職を成功させた人の体験談をまとめました。
面接までありつける会社まで、募集はできるだけした。募集した基準は今より条件面で少しでも良い企業はなるべく受けた。面接まで行った会社で6社目で入社が決まった。内定頂いた会社は、以前から働いてみたい会社の一つであったことや、上記、面接までいった会社で6社目での会社だった事から、ベストだと思っている。
はじめは業界にこだわっていたため、求人数も少なく、このまま転職したい気持ちも抱えながら現職に残るかどうかとても迷いました。けれども、やはり他の企業でチャレンジしたい気持ちが強くなり、業界に強くこだわるのはやめて、より自分が成長できる企業はどこかという目線から探すようにしたところ、応募先がかなり広がりました。
法務的な知見や経験は多少はあれど、企業から「経験者」と判断されるほどの実力はなかった。最終面接まで行けたが見送り。人柄は良いが、法務的な経験に乏しいがほとんど。エントリー数は70~80社くらい、面接は10社以上しました。
異業種への挑戦としての転職活動でした。そのため、企業研究や業界研究を相当時間をかけて少しずつ業種を絞っていきながら、自分自身が身に付けたいキャリアやスキルは何か、さらに言えばおそらく転職らしい転職は最後になるかもしれないという考えもあり、個人としても活用できるビジネススキルを身につけたいと考え、デジタルマーケティング領域で実績の多い企業を中心に活動しました。面接ではその業界での専門用語をベースに質問されるため、現職で15年間培ったビジネスワードのアンラーニングに苦労しました。ですが実際に転職となった時の練習とも考え、受験期のように用語や業務事例などを勉強し、面接やワークサンプルテストなどに臨み、その姿勢も込みで採用となりました。
レジメ作成や一次面接などの転職活動を進めていく中で、自分自身の転職志向が明確になりました。転職活動を開始した当初は、自己をどのように表現するかを意識しがちで、書類選考不通過や一次面接不通過が繰り返される日々に落ち込むこともありました。
ただ、転職を諦めることができず、求人票を通して、社会の要求・市場ニーズを考えるようになり、少しづつレジメをブラッシュアップしていくことができました。
まずは自身の職務経歴の棚卸し、その際に面接で聞かれるであろう「直近関わったプロジェクト」「一番苦労したプロジェクト」「ターニングポイントになったプロジェクト」などについては、面接官がイメージしやすいように具体的な話ができるように準備をしていた。また、自分の転職動機・転職の軸・今後のキャリアプランについては面接で長く話しがちなので、端的に話ができるよう準備をした。結果どの面接でも共感は得られたと思う。あとは企業研究。こちらどれだけその会社に入りたいかアピールできる部分でもあるので決算資料やホワイトペーパーを読み込むだけでなく、競合調査も行ったうえで具体的な質問をさせて頂いた。結果、書類通過した会社については全て内定を頂けた。
これまで数回転職を行った経験がありますが、最も苦戦しました。エージェント4社に登録、最終的に合計44社に応募し書類通過が4社でした。想像も入りますが年齢的な部分と、職歴がネックになったのではと思います。比較的大手に勤めていたこともありますが起業や10年以上のフリーランスなど、多くの企業が求める社員像とマッチしなかったのではないでしょうか。ただ過去を今更変えることはできません。
ハローワークやWEBで地方の地元の企業を探していたが、IT運用担当として募集している内容は社内SEとしてインフラ全般を担当し業務が主となるため、募集内容が総じて高いレベルで求められる求人が多かったです。ただしUIターンを狙ってるので、掲示される給与がやはり低いのもお察しです。たまに信じられないぐらい低い募集(運用で時給1200円など)もあります。年齢もあり、地方に住むならIT関連は諦めたほうがいいのかと考えておりました。地方の場合は工場関連の企業が多いいですが、テレワークを許容する企業は少数でした。
これまでのメインキャリアでの経験をもとに、「自分自身が何をしたいか」という目的を決めることに一番時間を使いました。どんな些細なことでも「出来ること」「出来ないこと」「挑戦したいこと」を可視化し、その中で短期・中期・長期で実現可能な職種・業種を絞ることが、転職成功の一番の近道であると感じました。お金も大事ですが、「自分自身の人生において何がしたいか」を決めることができれば、自ずとやるべき事も決まってきますし、何事もポジティブに感じれると思います。
内定が決まってもすぐに判断せず、内定承諾をするギリギリまで探し続けたほうがよろしいかと思います。納得できるまでその会社の事を調べたり、口コミなども検索した方がよろしいかと思います。仕事は身体が資本ですので、精神状態を壊してまで仕事を続ける必要はないと思いました。仕事が無い辛さよりも仕事があって身体を壊したり、精神状態が病んでしまう方が人生で恐ろしいことだと実感しました。
最初はテレワーク可の企業に応募を行っていましたが、何回か面接させていただく中で、テレワークする側が常にデスクトップ画面共有するなど、ペアコーディングのような形での勤務となる会社が何社かあり、SE業界においてのテレワークはそういった感じなのか、リモートで管理されることに大きな苦痛を感じるのではないかと感じ、途中で方針を変えました。とはいえ通勤時間が勿体ないのでできれば近所、場合により引っ越しも辞さない覚悟で再度探しはじめました。
転職活動に使える時間がある程度限られていたこともあり、希望に合致しないようなスカウトは応募せず、自分ができることやりたいことを活かせる会社のみ応募しようと考えてました。今回は他の会社のエントリーは行いませんでした。書類選考通過後に一次面接とWEBテスト、最終面接といったステップでした。面接に際しては、これまでの現職でのキャリアを整理し、自身の強みをアピールすることを心掛けました。あわせて面接官となられた現場の方に、採用された際には担当することになる職務も詳しくご説明を頂き、転職後の職務のイメージをつけることができました。
■職務経歴書
アピールにつながるよう記載すべきキャリアを選定しつつ、抜け漏れのないよう記載するというところに時間がかかりました。開始当初の内容はキャリアの羅列したような形で書類選考の通りが悪かったですが、ポイントを絞り、経歴ごとにどういった取り組みをしてきたのか、というような具体例を書くようにしたら選考率上がったように思います。
これまでの転職活動と違い中間管理職であったため、仕事と転職活動を両立させることが一層大変であったように感じられます。転職前の職場は、時差出勤制度はあるものの在宅勤務制度がなく、一次面接がオンライン主流になりつつある転職市場ではスケジュール管理が大変難しかったです。だからといって、有給休暇を取得した日に面接を集中させると企業研究がおろそかになってしまいます。
自分が今までやってきた仕事の内容をしっかりと整理してみること。
特別な事はしてないと自分では思うかもしれないが、他人が見ると非常に貴重だったり、珍しい事だったりする可能性がある。
転職活動をしているという事は、今の職場に何らかの不満があるからだろうが、絶対に辞めず、次の就職先が決まってから退職する事をお勧めする。
転職活動開始当初はなかなか書類が通過せず、全く自分は通用しないのかと卑下していた。何社か転職サイトに登録し、各社の担当エージェントさんときちんと面談。特に職務経歴書の書き方を指導してもらった。職務経歴書は5回作り直したが、最後に作成した職務経歴書以降、書類選考通過率が格段に上がった。最初は手間や面倒だと感じるかもしれないが、本気で転職を決意しているなら職務経歴書はしっかり作成した方が良い。
応募自体は約30社程度、書類審査通過は20社弱、面接は10社程度、といったところです。
選考の結果、見送られる場合ももちろんありましたが、こちらが見送るケースもあり、転職活動はまさにお見合なのだと実感しながらの選考でした。
44社応募したうち、書類選考を通過し、面接に進めたのは4件で、うち3社は外資系であった。
日本の企業は、転職回数が多いために書類選考を通過できない企業がほとんどであった。
年齢や、博士号を持っているため、スペックオーバーで敬遠されることもあった。外
資系は転職回数を気にせず、語学力と幅広い経験をポジティブに評価してくださった。
現職との関係性を考え、同業他社でのキャリアパスをしないように他業種を選ぶ事を考えていましたが、何社目か面接の結果を聞いた際に、経験者との競合になっており経験者を選ばれた。との回答頂いたことや、他業種の面接を受けた際にも経験者を優遇する。と回答有りました。
苦労したのは、現職が出張で忙しく、面接の日程が合わないことです。工夫したのは、出来るだけWEB面接をお願いしたこと。面接も1日で2社受けれるように調整したこと。外出時にWEB面接を入れるようにしたこと。成功の要因は企業と面接した際に丁寧に質問に答え、その質問内容から自身の経験やスキルでどういうことが出来るか考えながら面接が出来たこと。失敗の要因は体調不良の中、面接に臨み、退職理由の説明に丁寧に説明出来ず論理的に話しが出来なかったこと。
転職先はこれまでの経験を活かし、不動産管理会社(レジデンス系)の大手を中心に応募しました。書類選考は通過することが多く初期は安心して活動していましたが、1次面接後にお見送りになることが多く、最終面接も上手くいかず、焦りを感じていました。
あまり転職の軸を決めないまま転職活動を始めてしまい、やりながら軸を決めていくことに苦労しました。軸が定まるまでは書類選考・1次面接で落とされまくりましたが、転職の軸をちゃんと決めてからは、書類選考・1次面接と通る確率も上がり、ある企業さんに関しては1次面接のみで内定を頂くことができました。
個人事業主や起業も考えたが、まだ不安要素が高いため、転職活動も並行して実施。マーケティング関連の経験を積んできたため、幅広い形で転職サイトやエージェントなども並行して活用し情報収集。同時に、自身に興味を持って頂いた企業やエージェントともコミュニケーションを取りながら、自身のやりたいこと、やりがい、ポジションなども検討した。